スポンサーサイト
4月29日
萩往還まであと3日になりました。
そこで今日は装備品を考えました。
100kmマラソンではウエストポーチにカーボショッツを入れて走るくらいで特にコレと言った準備はしてないけど、今回は250kmということで、それなりに準備しました。

夜間走行をするので、「ヘッドライト」「ハンディーライト」「反射材」そして予備電池
肌とウェアの擦れ対策で、「ワセリン」「テーピング」「絆創膏」
日焼け対策で、「日焼け止め」
超長距離を走ると胃が悪くなるようで、その対策で「胃腸薬」
痛みどめ対策で「バファリン」(←バッサリンではありません)
少しでも筋肉の損傷を抑えるために「プロテイン」
他には「コンパス」くらいかなぁ。
胃腸薬や痛みどめを飲んでまで走りたくないけど(苦笑)
果たしてこれで十分なのかかなり不安ですが、最低限はそろえたつもりです。
あとは大会当日まで疲労を抜いていくのみ。
今日ちょっと走って右足ふくらはぎに若干の違和感があったのが気になるけど、まぁ大丈夫でしょう。
萩往還まであと3日になりました。
そこで今日は装備品を考えました。
100kmマラソンではウエストポーチにカーボショッツを入れて走るくらいで特にコレと言った準備はしてないけど、今回は250kmということで、それなりに準備しました。

夜間走行をするので、「ヘッドライト」「ハンディーライト」「反射材」そして予備電池
肌とウェアの擦れ対策で、「ワセリン」「テーピング」「絆創膏」
日焼け対策で、「日焼け止め」
超長距離を走ると胃が悪くなるようで、その対策で「胃腸薬」
痛みどめ対策で「バファリン」(←バッサリンではありません)
少しでも筋肉の損傷を抑えるために「プロテイン」
他には「コンパス」くらいかなぁ。
胃腸薬や痛みどめを飲んでまで走りたくないけど(苦笑)
果たしてこれで十分なのかかなり不安ですが、最低限はそろえたつもりです。
あとは大会当日まで疲労を抜いていくのみ。
今日ちょっと走って右足ふくらはぎに若干の違和感があったのが気になるけど、まぁ大丈夫でしょう。
4月25日(日)
はっぴーずのせれさんにお誘いいただいて、真庭までトレランに行ってきました。
5時40分にサンロード吉備路に集合。(案の定、二度寝をしてしまい遅刻をしかけました(苦笑))
今日は総勢8人の参加で、そこから車2台に分乗して真庭に出発
登山口は神庭の滝の付近にありました。
駐車場に到着してパパっと着替えを済ませてトレラン開始

案の定足は重いし、勾配も結構急でしんどいです・・・・
でも今日は雲ひとつない天気で山頂からの見晴らしは最高でした
まずは星山まで登って記念撮影

遠くには大山も見えました。まだ雪が残ってます。

星山からアップダウンを繰り返して今度は櫃ヶ山へ。
結構勾配が急でしんどいコースでした。途中のちょっとした山でもピーク手前は勾配がきつくてヘロヘロ
あと黒土がでているところは滑りまくって何回か尻もちつきました
それでも何とか櫃ヶ山に到着。

当初はここで折り返す予定だったけど、少し先の「天狗の森」というところに天狗が履いていたとされる下駄があるということなので、もうちょっと頑張ることに。
で、これが天狗の下駄です。

で、でかい・・・
その後はもと来た道を戻って駐車場へ。
今回は2番手を走られてもらいましたが、やはりトレイルランナーのドンちゃんさんは速かったです。特に下りのリズミカルな足さばきはさすがでした。自分ももうすこし軽快に下りたいものです。
今日は一日はっぴーずの方々にはお世話になりました。どうもありがとうございました。
アルさんは運転ありがとうございました
はっぴーずのせれさんにお誘いいただいて、真庭までトレランに行ってきました。
5時40分にサンロード吉備路に集合。(案の定、二度寝をしてしまい遅刻をしかけました(苦笑))
今日は総勢8人の参加で、そこから車2台に分乗して真庭に出発

登山口は神庭の滝の付近にありました。
駐車場に到着してパパっと着替えを済ませてトレラン開始


案の定足は重いし、勾配も結構急でしんどいです・・・・
でも今日は雲ひとつない天気で山頂からの見晴らしは最高でした

まずは星山まで登って記念撮影


遠くには大山も見えました。まだ雪が残ってます。

星山からアップダウンを繰り返して今度は櫃ヶ山へ。
結構勾配が急でしんどいコースでした。途中のちょっとした山でもピーク手前は勾配がきつくてヘロヘロ

あと黒土がでているところは滑りまくって何回か尻もちつきました

それでも何とか櫃ヶ山に到着。

当初はここで折り返す予定だったけど、少し先の「天狗の森」というところに天狗が履いていたとされる下駄があるということなので、もうちょっと頑張ることに。
で、これが天狗の下駄です。

で、でかい・・・
その後はもと来た道を戻って駐車場へ。
今回は2番手を走られてもらいましたが、やはりトレイルランナーのドンちゃんさんは速かったです。特に下りのリズミカルな足さばきはさすがでした。自分ももうすこし軽快に下りたいものです。
今日は一日はっぴーずの方々にはお世話になりました。どうもありがとうございました。
アルさんは運転ありがとうございました

4月24日
先週結構走った割には疲れがたまっていないので、今日ものんびりロング走を。
自宅からのロング走はそろそろ飽きてきたので今日は高松でロング走
宇野~高松の往復料金は人だけだと700円ととってもお得。
高松駅で着替えてロング走開始。
今日は高松からさぬき市方面にかけて走りました。
香川にきたからにはうどんも!と思い、結構食べる気満々だったけど、結局は「根っこ」「キリン」「味泉」の3店しか回りませんでした。もっと回るべきだったなぁ、と後悔。
そんな感じで今日は43kmを4時間15分かけて走りました。今日はゆっくりペースを守れて走れたので合格かな。
ちなみに現時点の巡ったうどん店数は・・・・・
43店
全店制覇までの道のりはかなり長いのでありました・・・・・
ちなみに明日は前回雨のため延期になった、星山~櫃ヶ山トレランです。
せれさんを始めはっぴーずのみなさん、お世話になります
先週結構走った割には疲れがたまっていないので、今日ものんびりロング走を。
自宅からのロング走はそろそろ飽きてきたので今日は高松でロング走

宇野~高松の往復料金は人だけだと700円ととってもお得。
高松駅で着替えてロング走開始。
今日は高松からさぬき市方面にかけて走りました。
香川にきたからにはうどんも!と思い、結構食べる気満々だったけど、結局は「根っこ」「キリン」「味泉」の3店しか回りませんでした。もっと回るべきだったなぁ、と後悔。
そんな感じで今日は43kmを4時間15分かけて走りました。今日はゆっくりペースを守れて走れたので合格かな。
ちなみに現時点の巡ったうどん店数は・・・・・
43店
全店制覇までの道のりはかなり長いのでありました・・・・・

ちなみに明日は前回雨のため延期になった、星山~櫃ヶ山トレランです。
せれさんを始めはっぴーずのみなさん、お世話になります

4月18日(日)
津山加茂郷フルマラソン走ってきました。
結果:3時間21分54秒 年代47位(総合112位)
6時半にすすむさんに寮まで来てもらって、そこからフィットで会場へGo
会場には8時過ぎに到着。
今回もはっぴーずの皆さんのところにお邪魔させていただきました。ありがとうございます。
いつものように、こめさんたちとおしゃべり
ふくらはぎを故障中と言ったら、こめさんのお兄さんの奥さんがマッサージをしてくれました。左足のふくらはぎにの一部が固まってコリコリしているとのこと。
う~ん、確かに感じます。
ほぐそうとしたら・・・
「あっ、これは結構痛いかも
」
ただ人にやってもらうとコリコリしているのが分かるけど、あとで自分でやってみると全く分からない。なんでだろう。
そのあと適当にアップ
あぁ~、足重っ
でも今日はこれでいいんです!
あまりスピードを出さないために中盤にスタンバイして10時にスタート
今日はウエストポーチにせれさんから預かったカメラを入れて、カメラマン
ランナーです。
スタート後ペースが落ち着いてきた頃に、ガーミンでラップを確認。
「5分/km」
う~ん、ちょっと早いかも。でも周りに合わせてこのペースで。
10kmを越えて登りに入った時に足が更に重くなると思ったけど、逆に軽くなりました。
登りになってペースが上がってしまい、折り返して下りになると更にペースアップ。あ~、勝手に足が動くぞ~(苦笑)
折り返してしばらくしてせれさんとtakuさんを発見。カメラでパシャリ!
そのすぐ後にメイドコスプレのさっちーさんを発見。とても似合ってました
そしていよいよ待ちに待った30km付近のお好み焼きエイド。

今日の主目的はこれだったりします
さっきおにぎりいっぱい食べたけど、お好み焼きはかなりイケます。まいう~
あまり食べると他の人の分がなくなるので、5切れ程にして再スタート。
なんだか元気になった気がします。ごちそうさまでした~
残りあと10km。
今まではここから足が止まって命からがらゴールパターンでしたが、今日はまだまだ元気で、そのままゴールすることができました。ここんところの練習の手ごたえあり!!
今大会ではドゥーさんが年代別3位、ウガッチさんが6位に入賞されていました。
おめでとうございます

レース中にすれ違えなかったのが残念!
今日までで一応、萩往還の練習終了~。
残すところあと2週間になったので、今後は疲労を抜いていこうと思います。
津山加茂郷フルマラソン走ってきました。
結果:3時間21分54秒 年代47位(総合112位)
6時半にすすむさんに寮まで来てもらって、そこからフィットで会場へGo

会場には8時過ぎに到着。
今回もはっぴーずの皆さんのところにお邪魔させていただきました。ありがとうございます。
いつものように、こめさんたちとおしゃべり

ふくらはぎを故障中と言ったら、こめさんのお兄さんの奥さんがマッサージをしてくれました。左足のふくらはぎにの一部が固まってコリコリしているとのこと。
う~ん、確かに感じます。
ほぐそうとしたら・・・
「あっ、これは結構痛いかも

ただ人にやってもらうとコリコリしているのが分かるけど、あとで自分でやってみると全く分からない。なんでだろう。
そのあと適当にアップ

あぁ~、足重っ

あまりスピードを出さないために中盤にスタンバイして10時にスタート

今日はウエストポーチにせれさんから預かったカメラを入れて、カメラマン

スタート後ペースが落ち着いてきた頃に、ガーミンでラップを確認。
「5分/km」
う~ん、ちょっと早いかも。でも周りに合わせてこのペースで。
10kmを越えて登りに入った時に足が更に重くなると思ったけど、逆に軽くなりました。
登りになってペースが上がってしまい、折り返して下りになると更にペースアップ。あ~、勝手に足が動くぞ~(苦笑)
折り返してしばらくしてせれさんとtakuさんを発見。カメラでパシャリ!
そのすぐ後にメイドコスプレのさっちーさんを発見。とても似合ってました

そしていよいよ待ちに待った30km付近のお好み焼きエイド。

今日の主目的はこれだったりします

さっきおにぎりいっぱい食べたけど、お好み焼きはかなりイケます。まいう~

あまり食べると他の人の分がなくなるので、5切れ程にして再スタート。
なんだか元気になった気がします。ごちそうさまでした~
残りあと10km。
今まではここから足が止まって命からがらゴールパターンでしたが、今日はまだまだ元気で、そのままゴールすることができました。ここんところの練習の手ごたえあり!!
今大会ではドゥーさんが年代別3位、ウガッチさんが6位に入賞されていました。
おめでとうございます



今日までで一応、萩往還の練習終了~。
残すところあと2週間になったので、今後は疲労を抜いていこうと思います。
トラックバック(0) |
お疲れさまでした!
さっちー(はっぴーず) 加茂郷お疲れさまでした!折り返しでよしだ~君を見かけて、「え???なんでこんな位置によしだ~君が???」と故障が長引いているのかと心配したけど、萩の練習だったんだね~。練習にしてもかなり速いけど(^_^;)写真、ありがとう!足を止めさせてしまって、ゴメンね(>_<)柵原の時にもよしだ~君が撮ってくれた写真のおかげで、引っ張っていただいた見知らぬおじさんのゼッケンから名前を知ることができました。感謝してます(^^)
萩は250キロですか!?万全の体調で臨んでくださいね!頑張ってください!
お疲れさまでした
よしだ~ さっちーさん
コスプレ姿でナイスランでしたね
最近はコスプレランが流行っているのでしょうか?そろそろ僕も考えないと(笑)
萩往還250kmは未知の世界過ぎてどうなるか分かりませんが、頑張ってきたいと思います。今から楽しみです
さっちー(はっぴーず) 加茂郷お疲れさまでした!折り返しでよしだ~君を見かけて、「え???なんでこんな位置によしだ~君が???」と故障が長引いているのかと心配したけど、萩の練習だったんだね~。練習にしてもかなり速いけど(^_^;)写真、ありがとう!足を止めさせてしまって、ゴメンね(>_<)柵原の時にもよしだ~君が撮ってくれた写真のおかげで、引っ張っていただいた見知らぬおじさんのゼッケンから名前を知ることができました。感謝してます(^^)
萩は250キロですか!?万全の体調で臨んでくださいね!頑張ってください!
お疲れさまでした
よしだ~ さっちーさん
コスプレ姿でナイスランでしたね

最近はコスプレランが流行っているのでしょうか?そろそろ僕も考えないと(笑)
萩往還250kmは未知の世界過ぎてどうなるか分かりませんが、頑張ってきたいと思います。今から楽しみです

4月17日(土)
明日は加茂郷フルマラソンです。
去年は運よく2位になったこの大会。
今年も! っと思っていたけどふくらはぎの調子が思わしくなく、萩往還の2週間前なので今回はファンランにします。
ということで、今日は明日のために重い足づくりです
重い足で明日42km走ることで、ウルトラマラソンの後半を体験できる!!・・・はずです。
先週走っていて、国道30号線の藤田のあたりで製麺所の看板を発見していたので、今日はまずそこが目的地です。
ネットで調べたら11時から営業だったので10時に寮を出発
11時過ぎに到着。
行った店は「むつみ製麺所」

30号からちょっと入ったところにあって穴場的なお店です。(でも人は結構いました)
かけうどんと春巻きをいただきました。ちなみにうどんは小が150円、中が+100円と良心的なお値段。
ダシもシンプルでおいしく、麺もチュルチュルの女麺でした。おすすめ~
で、ここからはなんとなく福田公園を目指します。
1時に福田公園到着。すでに25km。結構距離がありました。
誰かに会うかな~と思って1周するも誰にも会わず
これ以上距離を稼いだら帰りが心配なので折り返しました。
途中、またもや岡山児島線沿いにある「さざなみ」といううどん屋で昼食。
山かけぶっかけの冷たいのを頼んだら、キンキンに冷えた器で出てきました。
「おおっ!めっちゃコシが強い!」
チェーン店。侮れません。
重いお腹のまま頑張ってリスタートして4時半に寮に到着。
あ~、長かった・・・・・
結局52km、4時間40分でした。
やっぱり一人で走ったらペースが速いです。もっとゆっくり走らないと250kmは無理です。
でも結構楽に走れたし、身体は距離に慣れてきている様子。よしよし
ただ、ふくらはぎがちょっと張ってるのが気になる。
これで重い足は完成したはずなので、足はこれで42km頑張ります!
目標は・・・・4時間くらいで。
明日は加茂郷フルマラソンです。
去年は運よく2位になったこの大会。
今年も! っと思っていたけどふくらはぎの調子が思わしくなく、萩往還の2週間前なので今回はファンランにします。
ということで、今日は明日のために重い足づくりです

重い足で明日42km走ることで、ウルトラマラソンの後半を体験できる!!・・・はずです。
先週走っていて、国道30号線の藤田のあたりで製麺所の看板を発見していたので、今日はまずそこが目的地です。
ネットで調べたら11時から営業だったので10時に寮を出発

11時過ぎに到着。
行った店は「むつみ製麺所」

30号からちょっと入ったところにあって穴場的なお店です。(でも人は結構いました)
かけうどんと春巻きをいただきました。ちなみにうどんは小が150円、中が+100円と良心的なお値段。
ダシもシンプルでおいしく、麺もチュルチュルの女麺でした。おすすめ~

で、ここからはなんとなく福田公園を目指します。
1時に福田公園到着。すでに25km。結構距離がありました。
誰かに会うかな~と思って1周するも誰にも会わず

これ以上距離を稼いだら帰りが心配なので折り返しました。
途中、またもや岡山児島線沿いにある「さざなみ」といううどん屋で昼食。
山かけぶっかけの冷たいのを頼んだら、キンキンに冷えた器で出てきました。
「おおっ!めっちゃコシが強い!」
チェーン店。侮れません。
重いお腹のまま頑張ってリスタートして4時半に寮に到着。
あ~、長かった・・・・・
結局52km、4時間40分でした。
やっぱり一人で走ったらペースが速いです。もっとゆっくり走らないと250kmは無理です。
でも結構楽に走れたし、身体は距離に慣れてきている様子。よしよし

ただ、ふくらはぎがちょっと張ってるのが気になる。
これで重い足は完成したはずなので、足はこれで42km頑張ります!
目標は・・・・4時間くらいで。
昨日、萩往還の大会案内が届きました。

カラーの冊子には細かいコースマップが書かれています。

この大会はこのコースマップがかなり重要になります。
(コース上にちょっとした案内はあるけど、ほとんどは自己責任でコースの確認をして走るようになります)
コース図を見ているだけでにんまり
ちなみに250kmって岡山からどこまでだろう?と思って岡山ICから調べてみたら山口県の周南市まで行けるようです。

う~ん、これは走れるのか・・・・。
不安半分、楽しみ半分の萩往還です。

カラーの冊子には細かいコースマップが書かれています。

この大会はこのコースマップがかなり重要になります。
(コース上にちょっとした案内はあるけど、ほとんどは自己責任でコースの確認をして走るようになります)
コース図を見ているだけでにんまり

ちなみに250kmって岡山からどこまでだろう?と思って岡山ICから調べてみたら山口県の周南市まで行けるようです。

う~ん、これは走れるのか・・・・。
不安半分、楽しみ半分の萩往還です。
萩往還用にシューズを購入しました。
買ったシューズはこちら。

アシックスの「SAROMARACER ST(サロマレーサー ST)」
ウルトラマラソン用シューズのサロマをネットで探していたら、新モデルで「ゲルサロマ」と「SAROMARACER ST(サロマレーサー ST)」が発売されていました。
SAROMARACER ST(サロマレーサー ST)はウルトラマラソン用でも上級者モデルとのこと。
自分の走力を過信してこっちを買ってしまいました。まだ早かったかな?
それにしてもこのシューズ、派手ですなぁ。実物は蛍光の黄色が鮮やか過ぎて目がちかちかします。
このシューズで萩往還は絶対ゴールしてみせます。
その前に加茂郷で試し履きかな
買ったシューズはこちら。

アシックスの「SAROMARACER ST(サロマレーサー ST)」
ウルトラマラソン用シューズのサロマをネットで探していたら、新モデルで「ゲルサロマ」と「SAROMARACER ST(サロマレーサー ST)」が発売されていました。
SAROMARACER ST(サロマレーサー ST)はウルトラマラソン用でも上級者モデルとのこと。
自分の走力を過信してこっちを買ってしまいました。まだ早かったかな?
それにしてもこのシューズ、派手ですなぁ。実物は蛍光の黄色が鮮やか過ぎて目がちかちかします。
このシューズで萩往還は絶対ゴールしてみせます。
その前に加茂郷で試し履きかな

トラックバック(0) |
懐かしい
ぎ 俺も高校の時に1度サロマ履いてた事があるわ。
でも、結構ソールが硬かったイメージがあるからそれっきりやわ。
なかなかでした
よしだ~ ぎさん
サロマ経験者だったんですね(笑)
僕はサロマ初めてです。昨日履いてみたのですが、いつも履いているミズノのウェーブライダーに比べると若干硬くは感じましたが、フィット感は抜群でした。他のシューズだとかかとが浮き上がる感じがあるのですが、これはジャストフィットでした。ただ親指が若干アッパーに当たるのが気になるところです。
ぎ 俺も高校の時に1度サロマ履いてた事があるわ。
でも、結構ソールが硬かったイメージがあるからそれっきりやわ。
なかなかでした
よしだ~ ぎさん
サロマ経験者だったんですね(笑)
僕はサロマ初めてです。昨日履いてみたのですが、いつも履いているミズノのウェーブライダーに比べると若干硬くは感じましたが、フィット感は抜群でした。他のシューズだとかかとが浮き上がる感じがあるのですが、これはジャストフィットでした。ただ親指が若干アッパーに当たるのが気になるところです。
4月11日(日)
はっぴーずのせれさんに誘っていただいて、星山櫃ケ山トレラン。の予定でしたが、雨のため予定を変更して鬼ノ城・岩屋方面をトレランしてきました。
鬼ノ城周辺は以前からトレランしたかったけど、一人だと迷いそうだったんで、ちょうどよい機会でした。
7時半にサンロード吉備路に集合。
雨のため参加メンバーが減ったようで、せれさん、takuさん、ドゥーさんと自分の4人でした。
車で鬼ノ城ビジターセンターに行って、そこから岩屋方面にトレランスタート

昨日42km走っているため若干足が重いけど、思っていたほどではなくなんとかなりそう。
登山道には何か所も巨石が寝転がっており、それぞれに「鬼の餅つき岩」という様に鬼にちなんだ名前がついてありました。(ネーミングの由来は不明・・・・)
ちなみにこれは屏風岩。(鬼絡みの岩じゃないけど)
他にも山の中に「重田池」という池があったり、岩切観音があったりと見どころが結構ありました。
立派な桜
もありました。

最後は鬼ノ城周辺をぐるりと回って終了。
以前観光で来た時は西門は改修中だったけど、今はとてもきれいになってました。
トータルで13km。
回ったルートはこんな感じ。

結構近場で楽しめるトレランコースでした。大体雰囲気が分かったから、今度は一人でも来れるかな。
せれさんをはじめ、はっぴーずのみなさんお世話になりました。
今度は晴れの日に星山櫃ケ山トレランよろしくお願いします。
駐車場でみんなと別れて車に乗って帰っていると、走ってビジターセンターまで登ってくるランナー集団あり。
「雨の中よく走るなぁ(←自分も含め(笑))」と思って、ちらっと見ると・・・・
「あれ?あの人は萩往還で知り合った兵庫のU松さん???」
気になったので、駐車場まで戻って近くに行ってこっそり確認。
やはりU松さんでした。
いやぁ~、びっくり。まさかこんな所で会えるとは。
話してみると、U松さん達は以前ここで開催されていた「鬼退治マラニック」を偲んで(笑)、当時のコースである吉備津彦神社から走っているとのこと。HPで調べてみたら50kmあるようです・・・。U松さん、さすがでございます。
U松さんも今年萩往還250kmに参加されるので、また会場で会う約束をして別れました。
最後にサプライズな出来事もあって楽しい一日でした
『写真・ルートマップ提供はせれさんです。ありがとうございます』
はっぴーずのせれさんに誘っていただいて、星山櫃ケ山トレラン。の予定でしたが、雨のため予定を変更して鬼ノ城・岩屋方面をトレランしてきました。
鬼ノ城周辺は以前からトレランしたかったけど、一人だと迷いそうだったんで、ちょうどよい機会でした。
7時半にサンロード吉備路に集合。
雨のため参加メンバーが減ったようで、せれさん、takuさん、ドゥーさんと自分の4人でした。
車で鬼ノ城ビジターセンターに行って、そこから岩屋方面にトレランスタート


昨日42km走っているため若干足が重いけど、思っていたほどではなくなんとかなりそう。
登山道には何か所も巨石が寝転がっており、それぞれに「鬼の餅つき岩」という様に鬼にちなんだ名前がついてありました。(ネーミングの由来は不明・・・・)
ちなみにこれは屏風岩。(鬼絡みの岩じゃないけど)

他にも山の中に「重田池」という池があったり、岩切観音があったりと見どころが結構ありました。
立派な桜


最後は鬼ノ城周辺をぐるりと回って終了。
以前観光で来た時は西門は改修中だったけど、今はとてもきれいになってました。
トータルで13km。
回ったルートはこんな感じ。

結構近場で楽しめるトレランコースでした。大体雰囲気が分かったから、今度は一人でも来れるかな。
せれさんをはじめ、はっぴーずのみなさんお世話になりました。
今度は晴れの日に星山櫃ケ山トレランよろしくお願いします。
駐車場でみんなと別れて車に乗って帰っていると、走ってビジターセンターまで登ってくるランナー集団あり。
「雨の中よく走るなぁ(←自分も含め(笑))」と思って、ちらっと見ると・・・・
「あれ?あの人は萩往還で知り合った兵庫のU松さん???」
気になったので、駐車場まで戻って近くに行ってこっそり確認。
やはりU松さんでした。
いやぁ~、びっくり。まさかこんな所で会えるとは。
話してみると、U松さん達は以前ここで開催されていた「鬼退治マラニック」を偲んで(笑)、当時のコースである吉備津彦神社から走っているとのこと。HPで調べてみたら50kmあるようです・・・。U松さん、さすがでございます。
U松さんも今年萩往還250kmに参加されるので、また会場で会う約束をして別れました。
最後にサプライズな出来事もあって楽しい一日でした

『写真・ルートマップ提供はせれさんです。ありがとうございます』
トラックバック(0) |
お疲れさま
せれ 今日は雨の中お付き合いありがとうございました。
案内人にもかかわらずいっぱい足を引っ張ってごめんなさい
岩屋って凄くいい所だったでしょうo(^-^)o
また付き合って下さいね。
No title
ドゥービルライダー 今日はお疲れ様です。
昨日42k走っていたとは驚きです。山のくだりではかなり差つけられましたね~、よしだーさんはジグザグで走っていたけど私には真似できな~い。加茂郷頑張りましょう。
こちらこそ
よしだ~ せれさん
お世話になりました。
雨で櫃ケ山に行けなかったのは残念ですが、岩屋でも十分楽しむことができました。
またトレランイベントがあったら誘ってください。
お疲れさまでした
よしだ~ ドゥーさん
最近は萩に向けてやっつけロング走をしています(苦笑)
加茂郷は是非とも入賞、いや優勝を目指して頑張ってください。お好み焼きを食べながら応援してます
せれ 今日は雨の中お付き合いありがとうございました。
案内人にもかかわらずいっぱい足を引っ張ってごめんなさい
岩屋って凄くいい所だったでしょうo(^-^)o
また付き合って下さいね。
No title
ドゥービルライダー 今日はお疲れ様です。
昨日42k走っていたとは驚きです。山のくだりではかなり差つけられましたね~、よしだーさんはジグザグで走っていたけど私には真似できな~い。加茂郷頑張りましょう。
こちらこそ
よしだ~ せれさん
お世話になりました。
雨で櫃ケ山に行けなかったのは残念ですが、岩屋でも十分楽しむことができました。
またトレランイベントがあったら誘ってください。
お疲れさまでした
よしだ~ ドゥーさん
最近は萩に向けてやっつけロング走をしています(苦笑)
加茂郷は是非とも入賞、いや優勝を目指して頑張ってください。お好み焼きを食べながら応援してます

4月10日(土)
萩往還のために今日もロング走
前日夜に2時間走をやったために、走り始めは予定通りの重ぉ~い足。
今日はこの状態で42km頑張ります
先週と同じように旭川河川敷を南下して締め切り堤防経由で深山公園方面へ。
ただ先週と同じコースでは飽きてしまうので、今日は深山公園にはいかず、秀天橋から灘崎方面へ。
途中、常山に途中まで登って花見。まだ満開でした
その後たい焼き休憩のために「たこ助」に寄って、カレーウインナーのたい焼きを購入。できたてでおいしい
あとは30号をずっと北上してフルマラソン終了。
足の方は最初は重かったけど、後半はなぜか軽くなりました。だんだん順応してきてる!?
たい焼き・コンビニ休憩を除いて3時間52分じっくり走れました。
明日ははっぴーずの方々と鬼の城周辺をトレラン(登山?)です。
さらに重い足で頑張るぞ~!
萩往還のために今日もロング走

前日夜に2時間走をやったために、走り始めは予定通りの重ぉ~い足。
今日はこの状態で42km頑張ります

先週と同じように旭川河川敷を南下して締め切り堤防経由で深山公園方面へ。
ただ先週と同じコースでは飽きてしまうので、今日は深山公園にはいかず、秀天橋から灘崎方面へ。
途中、常山に途中まで登って花見。まだ満開でした

その後たい焼き休憩のために「たこ助」に寄って、カレーウインナーのたい焼きを購入。できたてでおいしい

あとは30号をずっと北上してフルマラソン終了。
足の方は最初は重かったけど、後半はなぜか軽くなりました。だんだん順応してきてる!?
たい焼き・コンビニ休憩を除いて3時間52分じっくり走れました。
明日ははっぴーずの方々と鬼の城周辺をトレラン(登山?)です。
さらに重い足で頑張るぞ~!
今朝目が覚めると、
脚が固まってる・・・・・
昨日はどうってことなかったのに、寝て起きたら脚がガチガチでした。
練習不足なうえ、久々にトレランしたからでしょうね。
早速この日も整骨院に予約を入れて、仕事終えてGO!
最近入り浸りになってきてます
あぁ~、マッサージ気持ちいい。もう完全にオヤジ化してます。
先生が、「先程来られた人も昨日トレランしたっていってましたね」と言われ、よく聞いたらすすむさんが来られていたようです。
マッサージしていると、やはりふくらはぎが結構こってるようで、「明日は走らないように!特に山はダメです!」と釘を刺されました。
はい。大人しくします
脚が固まってる・・・・・

昨日はどうってことなかったのに、寝て起きたら脚がガチガチでした。
練習不足なうえ、久々にトレランしたからでしょうね。
早速この日も整骨院に予約を入れて、仕事終えてGO!
最近入り浸りになってきてます

あぁ~、マッサージ気持ちいい。もう完全にオヤジ化してます。
先生が、「先程来られた人も昨日トレランしたっていってましたね」と言われ、よく聞いたらすすむさんが来られていたようです。
マッサージしていると、やはりふくらはぎが結構こってるようで、「明日は走らないように!特に山はダメです!」と釘を刺されました。
はい。大人しくします

4月4日(日)
今回で3回目の開催になる正木山トレイルラン假谷国明杯が総社で開催されました。
去年初めて30kmの部に参加して、「トレイルランってこんなにきついのか!もうでないっ!!」と直後には思った大会だったけど、その後改心して(??)トレランにハマるきっかけになった大会です。
あとこの大会は2年前に不慮の事故で亡くなった職場の先輩の假谷さんともかかわりのある大会なので思い入れがあります。
去年は30kmの部で2位だったので今年こそ優勝を!と思っていたけど、ただいま故障中
なので今年は10kmの部に変更して参加してきました。
7時にK野さんに寮まで迎えに来ていただいて、会場へ
2号経由で会場には8時に到着。
スタートの10時までまったり
今日はふくらはぎを悪化させないように走るのが目標。ウエストポーチにカメラを入れて道中の桜を撮る予定。
スタート前に記念撮影

そして10時にスタート
のんびり走り始めるも誰も付いてこず、なぜか先頭に。
でも後ろからぴったり足音がひとつあり。
「あぁ~、俺追われてるし~
」
こうなったら引くに引けなくなってしまい、それなりのペースで山登り。
昨日のロングが効いているのが脚がダルダル。きつい坂は極力歩くようにしてなんとか頂上へ。
そしてここからは舗装路を急降下
もう止まりません
あっ、脚がぁ~・・・・・
桜並木で写真を撮る予定だったけど、追われている身なので(笑)そのままスル―。でも綺麗でした。
下り終わるとここからまた登り。あぁ~、しんどいのなんのって。
登りが終わると今度はトレイルの急な下りを急降下。
去年はへっぴり腰でずり落ちるように下った坂だけど、今年はなんとか走って下れました。多少は進化してる!?
下り終わるとあとは平坦な舗装路を1km弱進んでゴール。
「さぁ、ラスト頑張ろうか」と思った瞬間!
ふくらはぎ ピクピク
「ここできたかぁ~」て感じです。
たしか去年もここでふくらはぎをつったような。
後ろからランナーが来る気配もなかったんで、ストレッチをして回復させてからリスタート。
そしてそのままゴール
優勝を狙ってたわけではないけど、優勝して假谷国明杯を手にすることができました
やったぜ、假谷さん!!

優勝カップもいただきました。ただこのカップは持ち回りらしいので来年返却に行かなくてはなりません。来年は20kmか30kmかな。

今回で3回目の開催になる正木山トレイルラン假谷国明杯が総社で開催されました。
去年初めて30kmの部に参加して、「トレイルランってこんなにきついのか!もうでないっ!!」と直後には思った大会だったけど、その後改心して(??)トレランにハマるきっかけになった大会です。
あとこの大会は2年前に不慮の事故で亡くなった職場の先輩の假谷さんともかかわりのある大会なので思い入れがあります。
去年は30kmの部で2位だったので今年こそ優勝を!と思っていたけど、ただいま故障中

なので今年は10kmの部に変更して参加してきました。
7時にK野さんに寮まで迎えに来ていただいて、会場へ

2号経由で会場には8時に到着。
スタートの10時までまったり

今日はふくらはぎを悪化させないように走るのが目標。ウエストポーチにカメラを入れて道中の桜を撮る予定。
スタート前に記念撮影

そして10時にスタート

のんびり走り始めるも誰も付いてこず、なぜか先頭に。
でも後ろからぴったり足音がひとつあり。
「あぁ~、俺追われてるし~

こうなったら引くに引けなくなってしまい、それなりのペースで山登り。
昨日のロングが効いているのが脚がダルダル。きつい坂は極力歩くようにしてなんとか頂上へ。
そしてここからは舗装路を急降下

もう止まりません

桜並木で写真を撮る予定だったけど、追われている身なので(笑)そのままスル―。でも綺麗でした。
下り終わるとここからまた登り。あぁ~、しんどいのなんのって。
登りが終わると今度はトレイルの急な下りを急降下。
去年はへっぴり腰でずり落ちるように下った坂だけど、今年はなんとか走って下れました。多少は進化してる!?
下り終わるとあとは平坦な舗装路を1km弱進んでゴール。
「さぁ、ラスト頑張ろうか」と思った瞬間!
ふくらはぎ ピクピク
「ここできたかぁ~」て感じです。
たしか去年もここでふくらはぎをつったような。
後ろからランナーが来る気配もなかったんで、ストレッチをして回復させてからリスタート。
そしてそのままゴール

優勝を狙ってたわけではないけど、優勝して假谷国明杯を手にすることができました


優勝カップもいただきました。ただこのカップは持ち回りらしいので来年返却に行かなくてはなりません。来年は20kmか30kmかな。

4月3日(土)
萩往還250kmまで1カ月を切ってしまいました。
なのに故障してさっぱり走れてません
さすがにこれはまずいですよっ!
250kmは未知の世界なので何がどうなるのかさっぱりわかりませんが、このままではマズいっ!ってことはわかっております。
なので今日はゆっくり42km走ることにしました
コースは寮から深山公園の往復。これでだいたい42kmちょっと。
10時過ぎにスタート。タイムは気にせず、ゆっくり走ることが目標。
が、やはり一人で走るとゆっくり走れずキロ5分20~30秒。キロ6分ちょっとが目標だけど、一人だとゆっくりでの走り方が分かりません・・・・。ゆっくり走ると動きがギクシャク。
結局終始このペースで行ってしまいました。
途中深山公園ではたい焼きといいだこのてんぷらをいただき、帰りにはコンビニで肉まん休憩
最後は脚が重かったです。故障中のふくらはぎも若干張ってしまったし。やはりここのところあまり走ってないので筋力が落ちてます・・・・。
帰ってから早速整骨院に予約を入れてしまいました
残りあと一週間。ゆっくり長く走る練習をしないと。あとは上下動が少なく若干すり足チックなフォームにしないとなぁ。
たぶん現状では250kmは無理です
そういえば明日は正木山トレイルランです
30kmの部にエントリーしてたけど、故障中なので10kmの部に変更してのんびり走りたいと思います。
目標は「ふくらはぎを悪化させない!」で(笑)
萩往還250kmまで1カ月を切ってしまいました。
なのに故障してさっぱり走れてません

さすがにこれはまずいですよっ!
250kmは未知の世界なので何がどうなるのかさっぱりわかりませんが、このままではマズいっ!ってことはわかっております。
なので今日はゆっくり42km走ることにしました

コースは寮から深山公園の往復。これでだいたい42kmちょっと。
10時過ぎにスタート。タイムは気にせず、ゆっくり走ることが目標。
が、やはり一人で走るとゆっくり走れずキロ5分20~30秒。キロ6分ちょっとが目標だけど、一人だとゆっくりでの走り方が分かりません・・・・。ゆっくり走ると動きがギクシャク。
結局終始このペースで行ってしまいました。
途中深山公園ではたい焼きといいだこのてんぷらをいただき、帰りにはコンビニで肉まん休憩

最後は脚が重かったです。故障中のふくらはぎも若干張ってしまったし。やはりここのところあまり走ってないので筋力が落ちてます・・・・。
帰ってから早速整骨院に予約を入れてしまいました

残りあと一週間。ゆっくり長く走る練習をしないと。あとは上下動が少なく若干すり足チックなフォームにしないとなぁ。
たぶん現状では250kmは無理です

そういえば明日は正木山トレイルランです

30kmの部にエントリーしてたけど、故障中なので10kmの部に変更してのんびり走りたいと思います。
目標は「ふくらはぎを悪化させない!」で(笑)
| ホーム |