fc2ブログ
マラソンが趣味のよしだーがお届けする駄文ブログです(笑)
Yoshida Ryuta

バナーを作成
ジオターゲティング
 大会当日は宿泊先の奈半利のホテルを5時半に出発。一路馬路村を目指します

 馬路村には6時45分に到着。駐車場付近で受付をすませて、スタート地点に移動。
 umeji1.jpg

 スタートの9時半までにまだ時間があるせいか、人はまばらです。

 スタートまではストレッチしたり、テーピングをしたり、グウタラしたりして超リラックス大会慣れをしすぎて、まったく緊張が無くなってます・・・・
 さすがにスタート前にはちょこっとアップをしますそこで一人、ただ者ではない感じのランナーを発見。「あの人、できるな!!」とアンテナが反応

 そして、9時30分。緊張感がないままスタート
 久々のフルマラソンなので、どんなペースで行けばいいのか忘れてしまってます。最初はスローペースだったので、適当に先頭付近にポジション取り。

 スタート後、1km通過。

 あれ、なぜか先頭走ってますがなしかも先頭集団3人しかいません。
 しかもその中の一人はアップのときに気になっていた人。やはりこの人は速いな!

 そして、5km通過。
 思っていたよりもペースが遅かった。この夏インターバルを多少なりともやったので、体感的にはもうちょっと速いと思っていたのでちょっとショック。まぁフルだし、ぼちぼちでいいかなと開き直る。
 走っていて思ったのが、この大会の応援の多さ。人口は1000人ちょっとの小さな村なのに、応援が絶えません。軒先はもちろんのこと、山道に入っても退避所のいたるところに車が止まってあって応援してくれます。ここの応援は都市部のマラソン大会に全く負けていませんその分気も抜けません 
 このあたりは元気なので、手をあげたりして応援にも答えます

 15km通過。
 3人だった集団が、とうとう2人に。もうひと方はやはりあの人。
 ここまで、ずっと緩やかな上り坂だったため少しずつダメージが蓄積されていってます。
 
 途中トンネルがあって、それを超えると本日のメインイベント心臓やぶりの坂です。
 坂の手前のエイドで水分を補給。が、失敗して水が気管に入ってむせかえるその状態のままで急勾配に突入。すでに息も絶え絶えです・・・・・・・。しかも想像以上にきついし。
 登りはまずまず得意のはずだが、もうひと方は軽々と登って行き、ここで一気に差をつけられてしまう。「なぜ登りでこんなに差をつけられるんだ!?」と軽くショックを受けながら、なんとかピークに到達。

 そしたら一気に下ります
 これまたえらい急な下り。脚が止まりませ~ん。帰りにはこれが上り坂になることを考えたらさらに凹みます。
 でもこの下りでなんとか先頭に追い付く。
 その後はほぼ平坦な道をひた走りますが、すでに平坦が登りに感じてきてます。やばい!

 魚梁瀬(やなせ)の集落で折り返し。ここでも多くの方から応援がいただけます。応援のおかげでここもなんとか気持ちが切れずにクリア。

 で、帰ってきました心臓やぶりの坂第2段。先程下ったところを逆に登ります。前方を見上げると山腹にガードレールが。「あそこまで登るのか~」と思うだけでげんなりです

 案の定ここでも差をつけられてしまうものの、なんとか下り坂で追い付く。
 坂を越えると残り10km。コースマップではあとはゆっくりの下りのみ。
 すでに脚にはきてるけど、ウルトラで鍛えた粘りでなんとか勝負ができるはず!!

 が、徐々に脚が重たくなり差が開いてしまった。でもまだとらえられる距離なんで、必死に粘る。

 残り5km。

 「あれ?さっきまで前方に見えていたのに見えなくなったぞ?」
 おっかしいなぁ~と思いながら、必死に走る。ここにきて若干上り坂があって走るのが精いっぱいな状況。おばあちゃんの応援にもこの段階では答える余裕なし。ごめんよ~おばあちゃん

 残り1kmくらいでトップがゴールするアナウンス。
 思っていたより差をつけられてしまった。にしてもラストスパート速いなぁ。と感心しながら自分もなんとかゴール。
 記録は2時間43分51秒で2位。あのコースと気温を考えれば上出来かな。ただラストが思うように走れなかったこと、インターバル練習していた割にはスピードに乗れなかったことが課題でした。

 ゴール後にトップの方と話したら、なんとその方のフルマラソンのベストタイムは2時間22分
 ぶっとびぃ~~~~
 それは勝てませんよ。相手が悪すぎました。もしそのことをスタート前に聞いていたら、絶対勝負しなかっただろうな。最初に聞いてなくてよかった

 その方も12月の福岡国際に参加されるとのこと。ただし僕と違ってAグループですが。
 また福岡での再開を約束して別れました。それにしても今回はトップランナーの方と一緒に走れて大変良かったです。こんな機会めったにありません。

 ちなみに今回いただいた賞状とメダル。なかなか味があってグッドなデザインです。メダルは木製です。
umeji2.jpg

<おまけ>
 馬路村のヒーロー(?)がいたので、決めポーズで写真を撮らせてもらいました。大会中は原付に乗ってエイドステーションを巡回してました。
umeji3.jpg
スポンサーサイト




【2009/10/05 21:15】 | 大会
トラックバック(0) |

おめでとうございます。
ドゥービルライダー
 さすがです。2位おめでとうございます。すんごいスタミナですねぇ~相変わらず・・・(笑)。
 私もビッグ・ザ・○道のレースが終わって苦手なトレイルや一番堪えるインターバルをこなしてきましたので、よしだ~さんの走りを見習って私も吉備高原頑張ります。できればまた8強の中に入りたいですね。

管理人のみ閲覧できます
-


吉備高原応援してます!
よしだ~
ドゥービルライダーさん
 ありがとうございます。
 一緒に練習させていただいた成果もあって入賞できました。
 次は吉備高原ですね。僕は選手では参加しませんが応援で行くかもしれません。その時は気を抜けないようにコース上のどこかで応援しますね(笑)
 今年も是非8強に入ってくださいv-411
 

祝準優勝
ケロロ
このコースで43分、さすがいい走りです、来年はトップゴール狙いですね

いつか、連休のとき、萩の試走に行きませんか。本番の対策とかできると思います

ありがとうございます
よしだ~
ケロロさん

 来年はもっと練習を積んで心臓破りの坂に挑みたいと思います。
 萩往還の試走はいつかやってみたいですが、距離によりますね。試走で250kmは勘弁してくださいv-393
 一回しまなみにも行ってみたいと思っています。

おめでとうございます。
大型新人
やっぱりすごいですね!!
何回かマラソン大会にでて、経験を積むのが一番の方法ですね!!
俺もがんばろっと!!

どうもです
よしだ~
大型新人さん

 タートルのハーフで大会デビューですね。好タイム期待してますよ。
 俺もこの前ハーフにエントリーしました。ぼちぼちがんばりますv-16

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
おめでとうございます。
 さすがです。2位おめでとうございます。すんごいスタミナですねぇ~相変わらず・・・(笑)。
 私もビッグ・ザ・○道のレースが終わって苦手なトレイルや一番堪えるインターバルをこなしてきましたので、よしだ~さんの走りを見習って私も吉備高原頑張ります。できればまた8強の中に入りたいですね。
2009/10/06(Tue) 19:20 | URL  | ドゥービルライダー #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/10/06(Tue) 21:35 |   |  #[ 編集]
吉備高原応援してます!
ドゥービルライダーさん
 ありがとうございます。
 一緒に練習させていただいた成果もあって入賞できました。
 次は吉備高原ですね。僕は選手では参加しませんが応援で行くかもしれません。その時は気を抜けないようにコース上のどこかで応援しますね(笑)
 今年も是非8強に入ってくださいv-411
 
2009/10/06(Tue) 21:42 | URL  | よしだ~ #-[ 編集]
祝準優勝
このコースで43分、さすがいい走りです、来年はトップゴール狙いですね

いつか、連休のとき、萩の試走に行きませんか。本番の対策とかできると思います
2009/10/07(Wed) 04:11 | URL  | ケロロ #JalddpaA[ 編集]
ありがとうございます
ケロロさん

 来年はもっと練習を積んで心臓破りの坂に挑みたいと思います。
 萩往還の試走はいつかやってみたいですが、距離によりますね。試走で250kmは勘弁してくださいv-393
 一回しまなみにも行ってみたいと思っています。
2009/10/07(Wed) 23:03 | URL  | よしだ~ #-[ 編集]
おめでとうございます。
やっぱりすごいですね!!
何回かマラソン大会にでて、経験を積むのが一番の方法ですね!!
俺もがんばろっと!!
2009/10/08(Thu) 08:09 | URL  | 大型新人 #-[ 編集]
どうもです
大型新人さん

 タートルのハーフで大会デビューですね。好タイム期待してますよ。
 俺もこの前ハーフにエントリーしました。ぼちぼちがんばりますv-16
2009/10/08(Thu) 21:44 | URL  | よしだ~ #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック